ブログ

blog

ブログ詳細

洗面台のリフォームをする際の主な注意点とは?

2022/03/26

洗面台のリフォームをする際には、少なからず注意点があります。
洗面台のリフォームに失敗すると、不満が残り、再度リフォームの必要性も。
どのような点に注意すれば良いか知っておくことで、リフォームを行う際に助かりますよね。

そこで、これからご紹介する注意点を参考にしてみてください。

洗面台のリフォームをする際の主な注意点とは?

洗面台をおしゃれにリフォームするために

今使っている洗面台は、あまりおしゃれじゃないので「もっとおしゃれにしたい」そうお考えの方も多くいます。

その場合、洗面台をおしゃれなものへとリフォームする必要がありますよね。
洗面台のリフォームをする際、どのようなことに注意すれば良いか、以下で解説します。

機能性を重視

手を洗ったり歯を磨いたりするための洗面台と、身だしなみを整えるための機能性を重視した洗面化粧台があります。
シンプルな洗面台だと、リフォーム費用は抑えられるのですが、あまりおしゃれとはいえません。

一方で、洗面化粧台であれば、スタイリッシュでおしゃれなものも多くあるのです。
あなたがおしゃれを意識したものにしたい場合、洗面化粧台へのリフォームがおすすめですよ。

身だしなみを整えるために照明や収納機能が備わっていることから、とても機能性が良いのです。
おしゃれかつ快適に使用したいならば、洗面化粧台を選んでくださいね。

気に入ったデザインを選ぶ

各メーカーから、いろいろな洗面台が販売されています。
そのことから、あなたがおしゃれだと思う魅力的なデザインを選んでくださいね。
気に入ったデザインにすることで、毎日使用するのが楽しくなります。

部屋や壁との色合いも考慮し、ぜひマッチするデザインにリフォームしましょう。
部屋や家の雰囲気に合うデザインにリフォームできれば、きっと満足感が高くなるはずです。

サイズに注意

洗面台を家族で使用する場合、あなただけでなくお子さんのことも考えなければなりません。
家族の身長に合わせることで、体への負担を減らせます。
高さが合わなければ、腰痛の原因にもつながってしまいますよね。

少しでも負担を減らせるように、洗面台のサイズには十分に注意しましょう。

洗面台のリフォームでは収納したいものを考えることも大切

洗面台は、日々の生活で必ず使用するものです。
そのために、どのようなものを洗面台に収納するかをしっかりと考えることが大切です。
例えば、次のようなものを収納する方が多いでしょう。

  • 歯ブラシや歯磨き粉
  • 化粧品
  • 整髪料
  • ドライヤー
  • タオル
  • 衣類

その他にも、家庭によってはいろいろ置いておきたいという場合もあるでしょう。
大事なポイントとして、しっかりと収納できるスペースにするということです。

洗面台のリフォーム時には、あなたが何を収納したいかを明確にしておいてくださいね。
それにより大きさや高さを変えることになるので、たくさん置きたいという場合には注意しましょう。

洗面台リフォーム時の主な注意点

誰もが洗面台のリフォームで、失敗したくないですよね。
せっかくリフォームするならば、見栄えや使い勝手を良くしたいはずです。
そこで、洗面台リフォーム時の主な注意点は以下となります。

幅(間口)の規格サイズを理解しておく

洗面台の幅は、主に「60cm」「75cm」「90cm」となっています。
15cmの差はとても大きいので、幅が異なる洗面台にリフォームすると失敗しがちです。

人気のボウルが2連タイプの洗面台だと、間口150cmあるいは160cmのタイプが多くあります。
TOTOやLIXILといったメーカーから販売されているので、知っている方も多いでしょう。

設置スペースを確保できるかどうかを、リフォーム会社と相談してみてくださいね。
間口のサイズをmm単位で細かく調整できるセミオーダータイプの洗面化粧台もあるので、そちらもおすすめです。

洗面台を選ぶ際は、洗面所の広さ、スペースによって選べるサイズが変わります。
ギリギリのサイズだと、脱衣所の見栄えや使い勝手が悪くなってしまいます。
そのため、バランスにも注意してくださいね。

天井までの高さ

洗面台のリフォーム時には、天井までの高さにも注意してください。
収納付き洗面台だと、高さが約190cmになることがあります。
収納の位置に手が届かないと、かなり窮屈な思いをしてしまいます。
掃除の際にも苦労することになるので、そこも注意してくださいね。

また、洗面所内に障害物があれば、規格品だと入らないことがあるのです。
リフォーム実績が豊富な会社ならば、現地調査の際に丁寧に採寸してくれます。
信頼できる会社を利用し、適切なサイズになるようにしましょう。

洗面ボウルの大きさ

洗面ボウルが小さければ、水はねがひどかったり、水が溢れたりして周辺が汚れやすくなります。
おしゃれで小さい洗面ボウルもありますが、奥行きや深さがない洗面ボウルだと水はねしやすいのです。

ですから、洗面ボウルの大きさにも注意してくださいね。

まとめ

洗面台のリフォームをする際に注意しておくべき点として、洗面台の選び方、洗面ボウルの大きさや、洗面台の高さ、使い勝手などをご紹介しました。
洗面台のリフォームでは、上記に注意しておくことで失敗を防げる可能性が高いです。

洗面台のリフォームを考えているという方は、経験豊富なリフォーム会社に相談をしましょう。
「株式会社トリイ建設」では、洗面台リフォームの実績豊富ですので、気軽にご相談ください。

→トリイ建設の洗面台リフォームはこちら 

関連記事

  • 注文住宅を建てるまでの流れ・期間・費用を紹介!注文住宅を建てるまでの流れ・期間・費用を紹介! 「注文住宅は建売住宅と比べて、どういった特徴があるの?」 「注文住宅を建てるのにかかる期間や費用がどれくらいなのか知りたい!」 いつかマイホームを持ちたいと考えている方は、このような疑問を抱いているかもしれませ […]
  • 片付けられない!収納する場所はこうやって決めよう!片付けられない!収納する場所はこうやって決めよう! 「片付けてすっきりしたい」とは考えるけど、部屋に物が散乱している片付けられない人には理由があります。 ただ単純に収納が苦手だからってあきらめることありません。 散らかっている物を片付けられない1番の理由は、それらを […]
  • WB HOUSEWB HOUSE WB工法 在来工法の家・高気密高断熱の家にはない自然で人にも地球にも優しい建築工法が WB工法です。 高温多湿の日本では「湿気対策」が住まいづくりの原点です。 機械に頼らない換気により、冷暖房の使用を大 […]
  • コンセントの取り替えはDIYできる?費用や取り替え時のサインも紹介!コンセントの取り替えはDIYできる?費用や取り替え時のサインも紹介! 「古いコンセントを取り替えたいけど、業者に頼むのは面倒だしお金がかかりそう…」 こうした理由から、自分でコンセント交換ができるのだったらしたいと思われていませんか? しかし、コンセント工事はリスクを伴うので、自 […]
  • 注文住宅と建売住宅の価格差はどれくらい?注文住宅と建売住宅の価格差はどれくらい? 注文住宅と建売住宅では、それぞれどのような特徴や違いがあり、価格差はいくらなのか気になりますよね。 そこで、ここではそんな両者の特徴や違い、価格差はどれくらいかを詳しくご紹介します。 ご自身にはどちらがマッチし […]
  • こだわりの注文住宅を建てたい!失敗・後悔しないためのポイントこだわりの注文住宅を建てたい!失敗・後悔しないためのポイント 間取り・内装・外装・住宅設備・性能に至るまで、自分のこだわりを叶えられる自由度の高い注文住宅。 しかし、自分のこだわりを盛り込んだ家が建てられる反面、こだわりすぎて失敗し、住み始めて後悔する時もあります。 自分 […]