ブログ

blog

ブログ詳細

ウォークインクローゼットで後悔しないための大切なポイントとは?

2022/03/21

「ウォークインクローゼットのリフォームで失敗したくない!」、当然そう思いますよね。
決して安くないウォークインクローゼットのリフォームなので、絶対に失敗したくないはずです。
そこで、今回はウォークインクローゼットで後悔しないための大切なポイントをご紹介します。

ウォークインクローゼットで後悔しないための大切なポイントとは?

ウォークインクローゼットで後悔した人の理由を知る

ウォークインクローゼットのリフォームで後悔しないためには、後悔した人の理由を知ることが大切です。
なぜ後悔したのか知っておくことで、同じ理由であなたが失敗せずに済みます。
以下で、ウォークインクローゼットで失敗した方の理由を詳しく解説していきます。

部屋が狭くなった

ウォークインクローゼットで後悔している人の中には、部屋が狭くなり窮屈に感じている方もいます。
部屋がそれほど大きくなければ、ウォークインクローゼットにしたことで窮屈になってしまうことがあるのです。
そのため、スペースの確保や作る場所も意識しなければなりません。

ウォークインクローゼットを作る場合、どの位置に設置するかしっかりと考えることが大切です。
部屋が狭くなると置きたいものが置けなかったり、スペースをうまく活用できなかったりしますよね。
そのようなことがないように、リフォーム時は担当者とよく話し合いましょう。

物置のようになってしまった

物置のようになってしまい、ウォークインクローゼットとしてうまく活用できていない方もいます。
その場合、せっかく作ったのに非常にもったいないですよね。

たくさんのものが入るウォークインクローゼットは、ついつい余計なものまで詰め込んでしまいがちです。
いくら歩けるクローゼットと言っても、足の踏み場もないほどものを詰め込みすぎるのは良くありません。
見栄えも悪くなりますし、ウォークインクローゼットとしての機能を果たせなくなります。
そのため、しっかりと整理整頓を心がけてオシャレを意識するのが良いですよ。

通路が狭くなった

ウォークインクローゼットは衣類の収納だけでなく、人が歩けるだけの広さも必要です。
ですので、収納に重きを置きすぎると通路が狭まります。
リノベーションあるいはリフォームの際は、通路と保管スペースのバランスが大切です。
ウォークインクローゼットを作る場合、幅は180cm以上確保するのがベストとなります。

ウォークインクローゼットで窓を付けて後悔しないために

ウォークインクローゼットのリフォームでは、窓を付けたいという方も多くいます。
クローゼットは湿気でカビや菌が繁殖しやすい場所なため、窓を付けて湿気対策をするのも有効です。
そこで、ウォークインクローゼットに窓を付けて後悔しないために次のことを意識してください。

窓を設置するメリットとデメリットを知っておく

ウォークインクローゼットに窓を付ける場合、メリットとデメリットがあります。
メリットは、次の点です。

明るさを確保しやすい

ウォークインクローゼットに窓を設置するメリットは、明るさを確保しやすい点です。
日中だと電気を付けなくても光を取り込めるので、節約にもつながります。
そのため、主婦の方にとってそれは非常に嬉しいと言えるのではないでしょうか。

風通しが良くなる

ウォークインクローゼットに窓を付けることで換気がしやすく、風通しが良くなるのもメリットです。

湿気対策としても効果的ですね。
反対にデメリットは、以下となります。

紫外線で衣服が日焼けしてしまう

ウォークインクローゼットに窓を付けると、紫外線で衣服が日焼けしやすくなるのがデメリットです。
そのため、日焼け防止のためにカーテンやブラインドを活用してみてくださいね。

収納スペースが狭まる

窓を設置することで、収納スペースを狭めてしまうのもデメリットです。
スペースを広く有効的に活用したい方ならば、窓を設置しないほうが良いとも言えます。
これらのメリットとデメリットを踏まえて、窓を設置するか検討しましょう。

ウォークインクローゼットに扉を設置しないと後悔する?

ウォークインクローゼットに扉を付けることもできますが、あえて扉を付けない方もいます。
そこで、ウォークインクローゼットの扉なしで後悔しないためのポイントを解説します。

自分にはどっちが良いかを考える

扉を設置しなければ、湿気や臭いがこもりにくくなります。
そして、扉を開け閉めする必要もないので楽と言えるでしょう。

一方で、扉を付けないとホコリが溜まりやすくなり、衣服に付いてしまうこともあります。
ですので、あなたにとってどちらが良いかを考える必要があります。
「多少衣服にホコリが付いても手間がないほうが良い」という方ならば、扉を付けない選択が合っていますよ。

まとめ

ここまで、ウォークインクローゼットで後悔しないためのポイントをご紹介しました。
上記のポイントを理解し、ウォークインクローゼットで後悔しないようにしてください。
「使いやすいウォークインクローゼットにリフォームしたい」「ウォークインクローゼットのある新居を作りたい」という場合は、株式会社トリイ建設にご相談ください。

→トリイ建設のリフォームはこちら

関連記事

  • イメージ画イメージ画 お店のイメージをお聞きし、手書き外観パースを提出しました。 いくつか提案させて頂きました。 (画像のものは選ばれなかったものです) 手書きでペンと水彩絵の具を使って書いています。 是非、イメージ […]
  • 窓の暑さ対策で効果的な方法とは?夏の暑さを上手くしのぐ窓の暑さ対策で効果的な方法とは?夏の暑さを上手くしのぐ 窓の暑さ対策でお困りの方も、非常に多いのではないでしょうか。 リビング、あるいは寝室という場所には、大きな窓が設置されていることが多いです。 自然光の取り入れや空気の入れ替えには大切ですが、猛暑、酷暑で部屋が暑くな […]
  • 片付けられない!収納する場所はこうやって決めよう!片付けられない!収納する場所はこうやって決めよう! 「片付けてすっきりしたい」とは考えるけど、部屋に物が散乱している片付けられない人には理由があります。 ただ単純に収納が苦手だからってあきらめることありません。 散らかっている物を片付けられない1番の理由は、それらを […]
  • 【必見】マンションのお風呂をリフォームする際の費用や工事期間とは【必見】マンションのお風呂をリフォームする際の費用や工事期間とは マンションのお風呂をリフォームしたい方は、計画を立てるために相場や期間の目安を知りたいのではないでしょうか? また、どの程度まで裁量が許容されるのかも確認しておきたいでしょう。 そこでこちらの記事では、マンショ […]
  • 庭に植えてはいけないグランドカバー庭に植えてはいけないグランドカバー 「グランドカバー」とは土の部分を植物や砂利などでカバーすること。地面を覆うように生える背丈の低い植物であれば、ハーブや草、花など様々な種類がグランドカバーになります。例えば庭の土をカバーする芝生もグランドカバーの一種で […]
  • 別荘リフォームの種類別費用は?安く済むDIYの注意点も解説!別荘リフォームの種類別費用は?安く済むDIYの注意点も解説! 「別荘のリフォームできればいいな」「専門業者にお願いするといくらぐらい?」 「自分でもできるって本当?」別荘をリフォーム・リノベーションできたら素敵にすごせます。 この記事では別荘のリフォームを検討中の方や、こ […]