ブログ

blog

ブログ詳細

家が狭いのがストレスの方は間取りのリフォームがおすすめ

2022/03/27

家が狭いことで、かなりのストレスを感じている方も少なくありません。
当然ですが、家が狭ければ置きたいものも置けないですし、不自由な生活を強いられますよね。

そうなると、快適な日常生活とは程遠いといえます。
家が狭いことにストレスを感じている方であれば、間取りのリフォームがおすすめです。
リフォームをすることで、これまでよりもかなり快適に過ごせる可能性が高いですよ。

家が狭いのがストレスの方は間取りのリフォームがおすすめ

狭い家のメリット

家が狭いことにお悩みの方がいる一方で、狭い家にはメリットもあります。
そこで、狭い家のメリットについてご紹介します。

ミニマリストに最適

最近では、家の中にあまり荷物を置かないミニマリストと呼ばれる人々が増えています。
そのため、家が狭いということは余計な荷物を置かずに済むので、ミニマリストに最適です。
家が広いと、ついつい余計な荷物を置いてしまったり、無駄遣いしたりしがちですよね。

しかし、家が狭ければそのようなことも少ないのです。
これは、メリットといえるのではないでしょうか。

荷物の片付けや掃除がしやすい

家が狭いということは、それだけ荷物の片付けや掃除も楽だということです。
ですので、その点もメリットとなるでしょう。

家が広く部屋の数が多ければ、片付けや掃除が大変です。
特に小さい子供はものを散らかすことが多いので、片付けるのが大変といえます。
狭い家ならば、部屋の数も少ない分片付けや掃除がしやすいので、そこは助かりますよね。
狭い家だと、掃除が楽な分清潔感を保ちやすいのです。

経済的

家が狭いということは、家が広い家に比べてとても経済的です。
お金があまりかからないことが、非常に大きなメリットですよね。

家が広ければ、部屋の数だけ冷暖房が必要ですし、電気代も高くなります。
狭い家だと家賃も安いので、支払いもそこまで苦になりません。

狭い家のデメリット

狭い家にはメリットだけでなく、デメリットもあるのです。
下記で、狭い家のデメリットをご紹介します。

家に人を呼びにくい

広々とした立派な家ならば、人を呼ぶのに自信を持つことができますよね。

ですが、家が狭いとそうはいきません。
知り合いや友人などを呼びたいと思っても、家が狭ければかなり窮屈な思いをさせてしまいます。
これは、デメリットとなるでしょう。

閉鎖感がある

狭い家だと、どうしても閉鎖感があります。
それにより、ストレスを蓄積しやすいですし、居心地の悪さを感じてしまいますよね。

解放感のある部屋だと、とても快適にストレスなく過ごせる可能性が高いです。
そのため、狭い家は閉鎖感を感じてしまうのがデメリットとなります。

置き場所に困る

狭い家ならば、ものを置く場所が、かなり限定されます。
これにより、置き場所に困ってしまうこともあるでしょう。
「いろいろなものを置きたいけど、部屋が狭くて置けない」そのようなことが多いのです。

部屋の中を自由に動くことも難しく、少し動けばさまざまなものを踏んだり当たったりします。
この点も、狭い家のデメリットとなるのです。

家が狭いストレスを解消する方法

家が狭いことにストレスを感じている場合、それを解消する手段を知りたいと思うはずです。
そこで、今すぐできる実践しやすい解決方法をご紹介します。

不要なものを減らす

家の中に不要なものが多ければ、部屋が余計に狭くなります。
ですので、不要なものを極力減らしましょう。
フリマアプリに出すのも良いですし、回収業者に依頼するのも良いですよ。

とりあえずは、部屋の中にあるいらないものを減らしてみてくださいね。
それにより、スペースを有効活用できます。

運動したり趣味時間を増したりする

運動したり、趣味に使う時間を増やしたりするのも有効です。
狭い部屋の中に長時間いると、どうしてもストレスになりますよね。

そのため、スポーツジムに通って運動したり、趣味を増やしたりするのが良いですよ。
山登りやサバゲーなどもとても人気なので、コロナが収まれば考えてみてはどうでしょうか。

整理整頓をする

家が狭いのは、荷物が大量に散らかっているからというケースもあります。
片付けや掃除をさぼってしまうと、部屋の中にものが散乱してしまいますよね。

その結果、どこに何があるか分からないということもあるのです。
そうならないためにも、整理整頓をしっかりと心がけてくださいね。

特に床に、いろいろなものを置いていると危険で、踏んでしまうとケガの原因にもなります。
整理整頓をすることで、そのリスクを下げられますよ。

まとめ

家が狭いことでストレスを感じる人に対して、狭い家のメリット・デメリットをご紹介しました。
そして、今すぐにできる実践しやすい解決方法について解説しました。
家が狭いというのは大きなストレスですし、快適な生活ができないですよね。

間取りのリフォームにより、暮らしやすい空間にすることも可能なので、経験豊富なリフォーム会社に相談をしましょう。
「株式会社トリイ建設」は、リフォームの実績豊富ですので、気軽にご相談ください。

→トリイ建設の一戸建て住宅リフォームはこちら

関連記事

  • WB HOUSEWB HOUSE WB工法 在来工法の家・高気密高断熱の家にはない自然で人にも地球にも優しい建築工法が WB工法です。 高温多湿の日本では「湿気対策」が住まいづくりの原点です。 機械に頼らない換気により、冷暖房の使用を大 […]
  • 住宅の気密性とは?高気密住宅のメリット・デメリットについて解説住宅の気密性とは?高気密住宅のメリット・デメリットについて解説 「気密性ってなに?」 「気密性を上げるとどうなるの?」 「高気密住宅かどうかを判断する方法を知りたい」 このような悩みをお持ちではありませんか? 「高断熱」はよく聞くものの「高気密」はあまり聞かない方もいる […]
  • 一戸建てと一軒家の違いとは?そもそも一戸建てとはどんな家?一戸建てと一軒家の違いとは?そもそも一戸建てとはどんな家? 住宅の種類の中で「一戸建て」と「一軒家」は同じものと思う方がいるかもしれません。 ですが、厳密には違いがあるのはご存知でしょうか。 そもそも一戸建てとはどのような住宅なのか、その他の住宅との違いは何かを解説します。 […]
  • 土地なしで注文住宅を建てる流れとは?注意点と共に解説土地なしで注文住宅を建てる流れとは?注意点と共に解説 土地を探すところから注文住宅を建てる場合、土地がすでにある場合と比べて手間がかかります。どこから手をつけていいか悩む方も多いでしょう。 この記事では、土地なしで注文住宅を建てる流れを注意点と共に解説します。 ローン […]
  • お風呂をリフォームしたい!おしゃれなデザインにするコツを解説!お風呂をリフォームしたい!おしゃれなデザインにするコツを解説! お風呂をリフォームするなら、とびきりおしゃれなデザインにしたいですよね。 日本人は大のお風呂好きといわれていますし、浴室で音楽やテレビなどの趣味を楽しむ人もいらっしゃいます。 しかし、家の中でもスペースが限られ […]
  • 砂壁をどうにかしたい!リフォームは自分でできる?砂壁をどうにかしたい!リフォームは自分でできる? 築30年以上の和室といえば、砂壁が主流でした。 現在も古い住宅の壁に多くみられ、昔ながらの空間を演出しています。 しかし、住み続けてみると「砂壁が剥がれる」「暗い」といった悩みも多く、リフォームしてどうにかした […]